現在、台風19号の被害状況に関しては、公開していません。(令和元年10月12日現在)
場所 |
被害内容 |
応急復旧の見込み |
詳細 |
|
|
|
|
|
|
|
|
令和元年10月13日(日)10時30現在、清水港内の港湾道路の規制情報は、下記のとおりです。
台風19号による通行規制している箇所はありませn。
道路名 |
場所 |
詳細 |
1 袖師臨港道路 |
JR清水駅東口付近「愛染交差点」付近(袖師町155-67)から「JXTG㈱清水油槽所入口差点」付近(袖師町1900-16) |
通行規制 解除済み |
2 袖師臨港道路 |
袖師物揚げ場付近(袖師町1455)付近 |
通行規制 解除済み |
3 日の出埠頭9号 | 国道149号の港町交差点から日の出に向かう場所 | 通行規制 解除済み |
清水港防災対策連絡協議会は、大規模地震等の災害時における清水港での人的・物的被害を軽減し、港湾間の競争力低下と港背圏の経済損失を防ぐため、清水港に関わる民間事業者と行政機関が協力し、防災対策の見直しを進めることを目的に設置したものです。
平成25年度と26年度は、計3回の連絡協議会等により清水港みなとBCP策定検討を行い、検討結果を踏まえ平成27年2月に「清水港みなと機能継続計画」として取りまとめました。
内容につきましては、以下の資料(PDFファイル)をダウンロードしてご覧ください。
協議会で配布資料等をご覧いただくことができます。
協議会で配布資料等をご覧いただくことができます。
協議会で配布資料等をご覧いただくことができます。
大型船が出入港する清水港、田子の浦港及び御前崎港において、台風・津波等による海難事故を防止し船舶の安全確保を図るため、清水海上保安部、静岡県清水港管理局、関係機関、関係団体と対策協議会を設け、必要な対策を取り決めています。
清水港台風・津波等対策協議会については、清水海上保安部のホームページをご覧ください。
英語版(清水港台風・津波対策協議会)は、こちらをご覧くださん。